年長の時に友達に誘われてサッカーを始めた8歳の息子。
最初は全然興味がなかったのですが、アニメで放送されたキャプテン翼から始まり、誕生日にFIFA18を買ったことに加え、ワールドカップでサッカー好きに火がつきました(笑)
我が家は数年前にスカパーの契約をしていて今も引き続き見ているのですが、スカパーでサッカーを見せようと思ったら別料金!!!

そんな時にサッカー全試合が見られる「DAZN」を知ったのです。


とにかく母としては1円でも安い情報は必須!
中学生、高校生のサッカー部のお子さんがサッカーを見たいと言った時にどこと契約すれば一番安く便利に使えるのか?をお伝えしていきます。

↓DAZNの詳細チェック↓
DAZN(ダゾーン)はサッカーの全試合見放題!
とりあえず、全然サッカーには興味ないので良くわからないのですが、サッカーといえばスカパーの印象が強かった私。


スカパーにはサッカーチャンネルがありますが、
今見られるのは下記の通り
ブンデス1部/2部(ドイツ) |
セリエA(イタリア) |
リーガ・NOS(ポルトガル) |
ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー) |
FAカップ(イングランド) |
ルヴァンカップ |
天皇杯 |
日本のサッカーが見たい場合ルヴァンカップ、天皇杯が視聴できます。


DAZN(ダゾーン)はJリーグ全試合が視聴可能!


その他、イングランドのプレミアリーグ、スペインのラ・リーガなどなど見られる試合がたっぷり!

ダゾーンで見られるサッカーの試合は以下の通り。
斜線は今までDAZNで見られていたのになくなった試合です(涙)
Jリーグ (J1・J2・J3) |
コッパイタリア (イタリア) |
テュルキエ・クパス (トルコ) |
|
UDFAヨーロッパリーグ | Aリーグ (オーストラリア)※ |
プレミアリーグ (イングランド) |
FAカップ (イングランド) |
ラ・リーガ (スペイン) |
DFBボカール (ドイツ) |
セリエA (イタリア) |
エールディウィジ (オランダ)※ |
(フランス) |
コパ・デル・レイ (スペイン) |
スュベルリグ (トルコ) |
クープ・ドゥ・フランス (フランス) |
フランス・カップ |
※ハイライトのみの放送

※1.UEFAチャンピオンズリーグは現在WOWOWまたは、UEFA.tvで視聴できます。
※2.リーグアンは2021年8月15日現在Huluでの放送が決まっています。
DAZN(ダゾーン)はサッカー以外の「スポーツ」番組も見られる!
DAZN(ダゾーン)の特長は「スポーツ」に特化した番組ということ。

これもスカパーと比較して申し訳ないのですが、スカパーの場合サッカーチャンネルは◯◯円、野球チャンネルは△△円と契約するチャンネルごとに支払いしなければいけません。
サッカーだけを見るのであれば価格は大きく違いませんが、家族で好きなスポーツが違ったり、色んなスポーツを見たいという方ならDAZNがおすすめ♪
DAZN(ダゾーン)はPCでもスマホでもTVでも視聴OK
スカパーは基本テレビ視聴ですがダゾーンはTVはもちろんスマホでもPCでも視聴することができます。
私はパソコンを使う事が多いので息子にパソコンを渡すのは絶対に嫌。
アマゾンのFireスティックを使ってテレビで見る事に。
ご自宅のテレビがスマートテレビの場合はアマゾンなどを経由せずそのまま使えます♪
子ども達の影が写ってしまってますが(笑)
ここのDAZNを選択してダウンロード後アカウントを入力します。
TV上にパスコードの数字が表示されるので、パソコンやスマホのダゾーンのサイトでその数字を入力すればすぐに見ることができます。
スマートテレビ、アマゾンFire TV Stick、パソコンの他に・・・
- スマホやタブレットのアプリ
- クロームキャスト
- Apple TV
に加え、プレイステーション3.4などゲーム機でも視聴可能。
ダゾーンは同時に2つの機器で視聴可能
家族の中でサッカー派、野球派がいても大丈夫。

例えば息子がサッカーを見ている時に、別室で夫は野球を見られるって訳です。
DAZN(ダゾーン)・スカパーの価格比較!
現在スカパーを契約している我が家。
多分一番安いプランなのですが基本料金をあわせて月額4,093円です。

サッカーチャンネルは基本チャンネルには含まれておらず別途契約をしなければいけません。
そこでDAZN(ダゾーン)、スカパーの価格を比べてみました。
DAZN | スカパー | |
基本料金 | - | 429円 |
月額 | 3,000円 | 2,480円 (サッカーLIVE) |
合計 | 3,000円 | 2,909円 |

が、スカパーはブンデスリーガのLIVE配信が見たい場合はプラス980円が必要になってきますし、見られる数的に我が家は引き続きDAZNを契約しています。
あとはプレミアリーグが見たいのでWOWOWも契約しました...お金飛んでくーーー!!
DAZNが値上げ!より安く購入できる方法はコレ
DAZNが値上げしてしまい、毎月3000円になってしまったので
で、どうやったら安く見られるのか色々探してみた結果...こちらで一覧にしました。
()は年額です。
DAZN 月額 |
3,000円 (36,000円) |
DAZN 年間一括 |
2,250円 (27,000円) |
DAZN 年間月額 |
2,600円 (31,200円) |
DAZN for docomo |
1,925円 (23,100円)※1 |
Amazon DAZN プリペイドカード 3ヶ月 |
1,560円 (18,720円)※2 |
Jリーグオンラインストア 年間視聴パス |
1,604円 (19,250円)※3 |
※1.2022年4月17日までに契約の場合。それ以降は3,000円
※2.2022年2月22日現在の価格。価格の上下があるので注意
※3.契約後、1000円分のクーポンがもらえる(2022年3月31日まで)
現在最安値はアマゾンのプリペイドカードなのですが、値上げになる本日2月22日、3ヶ月のプリペイドカード以外は売り切れでした。
欲しい方は早めのご注文を☆
DAZN(ダゾーン)の契約は簡単!初月無料で視聴できるので契約しちゃいました
ダゾーンの契約はとっても簡単。
ダゾーンの公式サイトからドコモユーザー以外の方は黄色のボタンを、ドコモユーザーの方は白のボタンをクリックします。
ドコモユーザー以外の契約方法
ドコモユーザー以外の方は名前、Eメール、パスワードを入力後、
支払い方法を選択するだけですぐに視聴可能です。
ドコモユーザーの方の契約

ドコモユーザーの場合は、dアカウントをすでに持っている方はID入力後次へ。
dアカウントを持っていない場合は発行します。
dアカウントの発行の仕方は「ドコモケータイ回線をお持ちのお客様」をクリック後
携帯電話番号・ネットワーク暗証番号を入力してSMSを受信するをクリックすると、スマホにワンタイムキーが送られてくるので入力すればOK。
最後に登録する名前、Eメールアドレスを入力後すぐに見られます。

DAZN(ダゾーン)を実際に契約したレビュー
実際にダゾーンを契約してみてこちらも完全に母目線で思った事を書いていきます。
思った以上に契約が簡単だった
いろいろ入力するところがあったら面倒だなと思いましたが、ドコモユーザーという事もあり、支払い方法の設定などしなくて良かったのですぐに契約できました。
ここで敢えて比較させてもらうのは任天堂スイッチ。
子どものゲームなのに大人が設定する場面がすごい多い割に、パスワードとか色々入れるのがすごく面倒。
お子さんが自分で契約等ができる場合は特に問題ないですが、まだお子さんが小さい場合はやっぱり母親が色々としないといけません。
ダゾーンはとにかく簡単に契約できたのは良かった点です。
解説が日本語で良かった
サッカーの場合は、アナウンサー、解説が日本人で日本語が多いのは良かったです。
ダーツのチャンネルを見るとオール英語・・・。英語の勉強になるかもしれませんが、しっかり解説してくれるのは子どもには嬉しいかなー。
でもサッカーを熟知している方であればある程「解説邪魔」と思うかもしれないのでこれは人それぞれの感想になりそうです。


試合番組以外も面白い!!
18年半続いた人気番組「やべっちF.C.」。
我が家は毎週録画して見ていました。
やべっち終わって残念だなぁと思っていましたが、DAZNで「やべっちスタジアム」として新しくスタートしました。

楽しみながら見る事ができます。
また、個人的に好きな番組は内田篤人さんの「Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME」。
これも新しい番組ですが、うっちーさんの分かりやすい解説が素敵です☆
/
内田篤人さんが
番組MCに挑戦🔥🔥
\ヨーロッパでプレーする日本人選手の活躍を内田さんが独自の目線で解説!
📺『Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME』
📅10/1(木)配信スタート(毎週木曜日配信)
👤出演者:内田篤人、野村明弘、影山優佳(特別ゲスト)
詳細⏩https://t.co/xDXv2UIAkp#DAZN pic.twitter.com/jnFSJXbZUH— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 30, 2020
子どもが楽しそう
サッカーの試合は日本代表の場合テレビ放送されることが多いですが、海外の試合やJリーグの試合はほぼ地上波で見ることができませんよね。
すぐ見られる環境というのは新鮮だったのかとっても食いついて見ていました。
レアルマドリードの試合を見た後にFIFAでゲームしてますが(笑)
サッカーの試合がどうとか、本当全然分からないので書けないのですが
・契約簡単
・子どもが楽しそう
これだけで良かったのかな・・・と思います。
ダゾーンの口コミ
その他、実際に契約されている方の口コミを見てみましょう。
DAZNのJリーグジャッジリプレイが面白い(^^)
気になるジャッジに関する細かい解説と見解を見れるのは、よりサッカー観戦を楽しむのに私としては役立ってます⚽️
視聴者の指摘も興味深くて面白いっす#DAZN pic.twitter.com/N2S34KLrtF
— hirori (@hirori4) 2019年4月10日
セレッソ戦DAZNの解説が
戸田和幸さんということで、地上波でも中継されますが、DAZNで見てほしいです!今、一番解説が上手いです。戦術のことも、解説してくれますし、選手の目から見えているパスを受ける人、DFの立ち位置など、もっとサッカーを好きになれる解説をしてくれます。
ぜひ!#frontale— DOCTOR K (@poniponi1414) 2018年11月9日
J2アルビもBBアルビもW勝利!
サッカーとバスケちょうど同時くらいに始まって終わったので両方DAZNで観てた。
渡辺凌磨に渡辺竜之佑と渡辺さん大活躍。
最高のミッドウィークだ!#albirex#Jリーグ#Bリーグ pic.twitter.com/hIbGpBGimn— Yukihira (@creepcoo) 2019年4月3日
おい、2年前にJリーグの放送がスカパーからDAZNに変わると決まった時に「もう終わった」とか「早くスカパーに戻してくれ」って、言ってたやつDAZN様に謝れwww
たった2000円弱でサッカー以外にと色々スポーツ見れて今日なんかコンサドーレの試合をタイから中継してくれるんだぞ!
神だろ!
— かみごー®︎nextC大阪🇸🇱コンサドーレ🇸🇱ZRX (@kamigo24) 2019年1月27日
DAZN(ダゾーン)のデメリット
ダゾーンはサッカーの試合も多く取り扱っている事や、スカパーに比べて価格が安い事はメリットですがもちろんデメリットも。
スカパーの場合、スポーツ以外にも子ども番組やドラマ、アニメなどが豊富ですがDAZNはあくまでスポーツだけ。
スポーツに全く興味のない私のような母親からすると「え、スポーツ見るのに月1,750円も支払うの?時々アンパンマン見たりディズニー見たりしてほっこりしたいじゃない?」と思っちゃうかも。

画像が安定しないことも
時間帯によっては画像が安定せず、途切れ途切れになってしまうという口コミを見ました。
実際色んな番組を見てみたのですが、特に画面が途切れてるということはなかったです。
ただ、夫がはじめて見た時に「画像が悪いな...」と言っていたので気になる方は気になるかもしれません。
通信量に要注意!
我が家の場合家以外では見ないので、この点は特にデメリットには感じていませんが、通勤や通学中に見る方の場合は通信量に注意!!
サッカーを1試合(90分)見ると3G~4G程必要になり、すぐに容量オーバーになってしまうんです・・・

データセーブモードを使うことで1/3~1/4程通信量をへらす事ができるようになりました。
データセーブモードを使いつつ、メインは自宅のWi-Fiで・・・というのが一番節約になると思うので、中高生のお子さんが外でスマホで見るのは「禁止!」とルールを決めておくと良いかも。
サッカー見るならスカパーよりDAZN(ダゾーン)がおすすめ!!
今日はサッカーの試合をテレビで見たい!というお子さんにどの番組を契約すれば一番安くお得に使うことができるのか?をご紹介しました。
ダゾーン以外にWOWOWやスカパーの中でもフジテレビNEXT、Jスポーツなどサッカーの試合をしているチャンネルはあるのですが、圧倒的に試合数が多いのはダゾーン。
また、スカパー、WOWOWに比べても価格も安いのも魅力です。
サッカー部に在籍していて、プロのサッカー試合が見たいんだ!というお子さんのために母目線で契約するならDAZNイチオシですね。
今なら1ヶ月無料ですぐにお試しできるので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪